年月日 |
報道機関 |
報 道 内 容 |
2012. 3.2 |
水産経済新聞 |
★里海づくり研究会議~多角的に里海を検証~4月から本格活動へ |
★多角的に里海再生を検証し、沿岸域を多角的に個別論に踏み込む |
|
2012. 3. 2 |
水産経済新聞 |
「奥田節夫理事長インタビュー」 |
★「現場」を中心に動き、一般論や抽象論と一線画す |
★市民学習の場づくりも必要 |
|
2012. 4.25 |
水産経済新聞 |
★里海づくり研究会議が初総会を開催 |
★平成24年度事業計画などを承認 |
★7月ミニシンポを開催 |
|
2012. 5.15 |
山陽新聞 |
★日生町漁協と岡山県・NPO法人里海づくり研究会議・生活協同組合・おかやまコープが、日生沖アマモ場再生を目指し連携協定を結んだ |
★おかやまコープ、漁協などと協定、資金面で支援 |
|
2012. 5.15 |
朝日新聞 |
|
2012. 5.17 |
読売新聞 |
★日生アマモ場再生加速、生協と研究者も協力 |
★学習会で啓発/技術指導やシンポ開催 |
|
2012. 7. 1 |
山陽新聞 |
★大学研究者ら岡山でNPO発足、豊か「里海」次世代へ |
★備前市日生で7月3日シンポ開催、日生沖の資源再生探る |
|
2012. 7. 4 |
山陽新聞 |
★魚介類の豊かな「里海」づくりをテーマにしたシンポジウムが7月3日に 開催、漁業者や研究者、地元住民ら約70人が、持続可能な海と人と関わりについて話し合った |
|
2012. 7. 5 |
水産経済新聞 |
★岡山の日生漁協でシンポ、里海づくり、6次産業化議論 |
2012.10.21 |
山陽新聞 |
「里海づくり研究会議 奥田理事長に聞く」 |
★人の手で環境維持を、地域の状況に合わせた里海をつくるには産学官民が立場を超えた一体的な取り組みを |
|